猫の知能レベル!頭はいい?悪い?

By mame, 2015年9月29日

SNSでねこトピをフォロー!してね

Instagram
インテリな猫!!

インテリな猫!!

参照:flickr.com

犬は頭がいい、猫は頭が悪いと言われてきましたが、実は最近ではそうではないという事が分かってきています。今回は様々なデータなどから猫の知能のレベルについて紹介していきたいと思います。

動物界の脳化指数

仕事が出来る猫。

仕事が出来る猫。

動物たちの頭の良さを知るには脳の重さと体重から算出される脳化指数で動物たちの知能レベルを比較表にしてみました。数字が大きいほど知能レベルが高く、数字が小さいほど知能レベルが低いと言えます。

ヒト 7.4-7.8
バンドウイルカ 5.3
チンパンジー 2.2-2.5
クジラ 1.8
ゴリラ 1.8-1.8
キツネ 1.6
カラス 1.25
イヌ 1.2
ネコ 1.0
ウマ 0.9
ヒツジ 0.8
マウス 0.5
ウサギ 0.4
ニワトリ 0.25
参照:wikipedia

脳化指数で見ると昔から頭が良いと言われてきたイルカなどはやはり人間に近い知能レベル、猫をみてみると実際は犬とは大差なく、同程度の知能があると思えます。

猫や犬の頭の良さ、知能の特徴

上記した通り猫も犬も知能のレベルはそこまで代わりません。一説によると両者とも人間でいう2歳児レベルの頭の良さがあるといいます。

読書家な猫!?

読書家な猫!?

しかし、犬は言葉を覚える、芸をする。猫はゴロゴロしているだけ、呼んでもこないなどのイメージが昔からあります。
実はこの違いは種族の習性によって得意不得意が分かれているそうです。
犬の場合は群れという集団生活をしてきた動物、対して猫は単独行動が多い動物。
ですので、例えば記憶力でも犬の場合は他の犬や人間の顔を覚えやすく、あるテストでは15人の中から人物を当てるテストを行ったところ、正解の一人を見事あてた犬もいるそうです。
猫の場合は単独行動を行うため他者よりも場所の記憶力に優れていると言われています。良く引き出しを勝手に開けたり、冷蔵庫を勝手に開けたりするのはその場所におやつや食料がある事を覚えているからです。

勝つ気満々の猫!

勝つ気満々の猫!

参照:fc2.com

そして、芸をする事が不得意とされる猫ですが、実は教え方次第では芸を覚えたり、さらには教えてもいないのに人間の真似をしたりします。
いくつか知能が高いという事が分かる猫の動画を紹介したいと思います。

シャッフルゲームを当てる賢い猫


昔からよくある遊びシャッフルゲーム、中の見えない器にボールをいれて、順番にシャッフル、そもそもこのゲームの意図が分かっているという事も凄いのだが、さらに見事に連続で中身を当てています!!凄すぎる!

みんなのためにドアを開ける賢い猫。


お庭で遊んでいた猫と犬たち。ワンコでは開けにくいドア、それをみんなのために猫が開けています。

トイレを流すという事を理解している猫


トイレのレバーを押すと水が流れるという事を完全に理解している凄い知能の持ち主。レバーを引いて、すぐにトイレの中の水を覗き込みその様子を楽しんでいます。水道代余計にかかりそう(^_^;)

実は猫も言葉を理解し技を繰り出せる


多分得意ではないし、やりたくはないんでしょうけど犬が行うような技を猫に教える事は可能です。しっかりと教えればおすわり、お手、回転、待てなど行う事が出来る頭の良さはあるのです。

まとめ

今回は猫の頭の良さ、知能のレベルについて紹介させて頂きました。上記で紹介した通り結論としては猫は犬と同様頭が良く、人間でいう2歳児と同じ程度の知能を持っています。
特に人間の行動は良く見ていますので上のトイレを流す動画のような変な所を真似されないよう注意しましょう(*´∀`)